Q&A

子供の事に関して

日本の人名用漢字に無い漢字を使って子供の名前をつけても登録できますか?(日本へ出生届けを出す時)
外国籍の方でしたら、登録可能ですが、二重国籍の方や、帰化した方などには使用できません。

2008/06/25 藤沢市役所に確認 (管轄の役所に必ず確認して下さい)

人名漢字について

韓国の最高裁判所はこのほど、戸籍例規を改正し人名用漢字113字を追加した。「埜」「涬」など陳情のあった漢字が採用された。これで人名用漢字は計5151字に増えた。出生届に際しての子どもの名前は人名用漢字またはハングルが原則で、漢字とハングルの混用は受理されない。字数も5字までとなっている。人名用漢字は最高裁判所のホームページ(www.scourt.go.kr)を開き、電子民願センター→戸籍→戸籍申告→人名用漢字表の順にアクセスすれば確認できる。  (2007.3.28 民団新聞)
http://help.scourt.go.kr/minwon/min_17/min_17_3/min_17_3l/ (参考)

子供(6才以下)のパスポート申請は本人が申請に同行しないと駄目ですか?
6才以下のお子さんは、本人を連れて行かなくても、お父さん、もしくはお母さんが申請可能です。準備するものは、大人と同じ、家族関係証明書、基本証明書、写真に加え同意書が必要です。写真は抱っこして撮影してはいけない等、厳しくなっておりますので、ご注意願います。
申請してから、受領までは2,3週間、長い方は1ヶ月程かかっております。

居住旅券に関して

韓国戸籍簿の出生地が違ってます。出生地が違うと旅券申請できませんか?
旅券の申請はできますが、早めに戸籍訂正する事をお勧めしています。早めの訂正をお勧めする理由は、訂正には(日本で出生した場合)、出生届出した役所から、出生届(または受理証明書)を取り寄せる必要がありますが、年数が経過してしまうと、保管していない場合もあります。保管していない場合でも、申請する方法がありますが、手間がかかります。または、旅券以外の用事で必要になった場合、戸籍訂正には、2ヶ月以上時間がかかります。手続きによっては早期提出が望ましい時があります。(詳しくはお近くの民団にご相談下さい)
韓国戸籍簿の生年月日が違ってます。生年月日が違うと旅券申請できませんか?
正規旅券の申請ができません。戸籍簿の訂正には2ヶ月以上かかります。単数旅券にて対応してもらいます。
代理申請不可となりましたが、受領も代理駄目ですか?
代理受領はできます。(申請時に受領方法を必ず伝えて下さい。)代理受領する場合、申請人の印鑑証明、委任状が必要です。受領の方法は他にもあり、郵便受領も選択できます。
有効期限が切れる前に申請したい。有効期限が切れる何ヶ月前から申請可能ですか?
6ヶ月前から申請できます。
有効期限が切れて随分経ってしまいました。更新手続きで大丈夫ですか?
特別永住者の方は、有効期限が切れて5年以上経った場合は、新規扱いとなります。
アメリカビザに関して 電子旅券では簡単になったと聞きました。どう手続きすれば良いですか?
電子渡航認証システムのホームページを開いて申請して下さい。遅くとも渡航の72時間前に申請が必要と記載あります。(2009年8月現在)
台湾ビザに関して ビザが必要ですか
30日以内はノービザで大丈夫ですが、パスポートの残存期間は6ヶ月以上必要です。
電話:03-3280-7811(2009年8月現在)

戸籍(婚姻・離婚)

再婚禁止期間はありますか?日本(女性)には再婚禁止期間がありますが、韓国も同じですか?
韓国では、男女共にありません。
日本人配偶者と離婚しましたが、代理申請できますか?韓国大使館(領事館)への代理申請ができますか?
民団ではできます。
韓国人同士の協議離婚は代理申請できますか?韓国大使館(領事館)への代理申請ができますか?
必ずご本人がしないといけません。1度は二人で領事館に行きます。
日・韓の夫婦です。日本の役所へ婚姻届けをする際、韓国側の必要な書類を教えて下さい。
婚姻届けをする際に必要な書類は、韓国の基本証明書と婚姻関係証明書とそれぞれの翻訳です。日本の役所へ届けを済ませたら、韓国領事館へも申請をしましょう!

その他

高齢者、障害者 福祉給付金 各自治体で、在日外国人等の高齢者、障害者の方に給付金があると聞きました。具体的には?
各自治体ごとに内容が異なりますので、管轄の役所にご自分、もしくはご家族が該当するか否かを問い合わせていただく必要があります。例えば、高齢者の場合、下記の条件があります。

  1. ①1926(大正15)年4月1日以前に生まれた在日外国人の方
  2. ②前年の所得が限度額を越えない
  3. ③公的年金制度の受給権者でない
  4. ④生活保護を受けていない
  5. ⑤養護老人ホームに入所していない 等

詳しくは、事務所にお問い合わせ下さい。電話:0466-22-9474

国際電話を安くかける方法がありますか?
サイトを紹介致します。 http://www.mediacalls.jp/
海外送金の方法を教えて下さい。100万円程度を韓国へ送金する方法を教えて下さい。
詳細は「海外送金」のページをご覧ください。